2/18:(103)公認セーリング指導員養成講習会
日本体育協会では日本セーリング連盟と連携してセーリング指導員を養成認定しています。セーリング指導員は地域スポーツクラブ等において、競技別の専門的な知識を活かし、対象に合わせた指導にあたる、資格です。(http://www.japan-sports.or.jp/coach/qualification/competition/index.html)この養成講座には、各種目共通の共通科目と種目毎の専門科目があります。
と、私は指導員でも無く、余り関係が無かったので、インターネットで色々調べてみました。
この専門科目は日本セーリング連盟が行いますが、今回は神奈川県セーリング連盟が講師派遣等のお手伝いをしています。最終日の今日、セーリング教室とバッジテストについての講師を依頼され、神奈川県の現状についてお話して来ました。
持ち時間が長くてちょっともてあまし気味でしたが、ヨット体験教室の例、セーリングクラブでの育成例、中高年初心者の問題点、バッジテストのあらまし、具体的実施方法の例等についてお話しました。朝早くからで大変でしたが、資料をまとめたのでこれから色々流用できそうで、よかったと思います。
今月は来週もジャッジの講習会&試験の受験で海に出られない、ヨット関連活動になってしまい、欲求不満が高まります。
| 固定リンク
コメント