7/30:(67)全日本シーホッパー級ヨット選手権大会
今日は私にとって、痛恨の一日でした。
ファイヤーボールの運営は手が足りていて、シーホッパー全日本(http://seahopper.net/2006sch/aj/top.html)の方が人手が足りないという事で、今日はこちらをお手伝いしました。
風がなくて、昨日レースができなかった分を、今日は取り戻すという事で、定刻どおりレースを開始しました。今日は、昨日と違って、朝は東の風が吹いていました、だんだん南に変わるという予想もありましたが、レース終了の午後まで、若干の振れはあるものの、東よりの風が吹き、昼頃からは、6~7m/sの良い風になりました。
結局、短めのコースで、シーホッパーは5レース、シーホッパーSRは6レース実施できました。
私は、サイドマークボートを担当しましたが、第1レース後に打ち変えのため、マークを上げると、アンカーロープを収納している籠のふたが外れて、ロープが全部流れ出してしまっていました。ふたのストッパーをきちんと確認していなかったのでしょう。あわてて、ロープを取り込み、次のマーク設定の位置にマークを落としたのですが、このレース終了頃にマークが流れているとの指摘を受け、チェックすると、アンカーロープが籠ごと外れて、マークが流されていました。マークと接続する籠のロープの結びが浅く解けそうだったので、きちんと結びなおしたつもりだったのですが、どうも、そこがほどけてしまったようです。その結果、マークは流れ、アンカーとアンカーロープ、籠を失ってしまいました。選手の皆さんにはイレギュラーなコースになるは、運営の皆さんに迷惑をかけるはと大反省の一日でした。
| 固定リンク
コメント